令和2年4月より、当院予防医療センター・センター長を拝命しました。歴史ある当センターをより充実させ、発展できるよう微力ですが、少しでも貢献できるよう自己研鑽に努めて参ります。
当センターは、令和元年4月に、日本人間ドック学会人間ドック健診機能評価認定更新が承認されました。その名に恥じぬよう、安心・安全・快適な人間ドック及び種々の検診を皆様に提供できるよう、職員一同努力する所存です。
さらに、受診者の皆様それぞれに応じた適切な健康管理情報を提供し、病の早期発見・早期治療に、結び付くようお手伝いさせて頂きます。それを通じて、健康長寿の延伸に寄与できれば幸いと考えております。
現在、新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威を振るっており、日本でも医療崩壊寸前の状態です。当院でも、受診者の皆様をはじめ、職員全員の感染予防のため、厚生労働省の指導に基づき、厳重な感染対策を実施しております。今後も地道な医療活動を続け、皆様とともに、コロナに負けず、早期の収束を勝ち取り、もとの生活に戻れることを祈っております。
予防医療センター センター長
関川 敬義
(1) 治療の時代から予防の時代へ
わが国の医療は2025年に向かって後期高齢者がますます増加していく中で、「治療から予防へ」とパラダイムシフトし、健康長寿の延伸を目指すことが重要です。
その中で、人間ドックや健康診断は欠かすことはできません。実施の目的は、病気を引き起こす可能性のある「生活習慣」を、体の異常が発生する前に「見直し」を行ったり、命に係わる「がん」などの病気が無いかを「定期的に確かめる」事にあります。
(2) それぞれに適した検査が選択可能 当センターでは「人間ドック」や職場の「定期健康診断」地域の「がん検診」「基本健康診査」「予防接種」の実施はもちろん、科学的根拠のある様々な「オプション検査」もご用意しております。
(3) 人間ドック及び健康診断は受けることがゴールではなく、健康のためのスタート 検査を受けることで満足され、その結果で再検査や治療が必要とされても、なかなか忙しいため受けられない方が多いのが現状です。当院では、その再検査や再受診のための悩みや問題点をよく聞き、スムーズに受けられるようお手伝いさせて頂きます。後になってから不安や心配事が出てきた時も当事務にご連絡下さい。受診のためのお手伝いをさせて頂きます。
以上、皆様の健康を総合的にサポートする体制づくりに取り組み、皆様に選ばれる医療機関を目指しています。気になることなどございましたら気軽にご相談下さい。
予防医療センター センター長
関川 敬義
理念
市民の安心・安全・満足を旨とした人間ドック健診・健康診断・予防接種等を実践し、
生活習慣病予防・がん予防と早期発見・認知症予防を通じて、
地域住民の方々の健康寿命の延伸と健康保持増進に貢献する。
指針
わたしたち予防医療センター職員は、予防医療センターの理念のもと、安心、安全、満足の得られる健康診断を行うため、「利用者(受診者)さまの権利と義務」を明らかにし、これを尊重します。
利用者(受診者)さまには以上の権利がありますが、同時に守っていただく義務もありますので、ご協力お願い申し上げます。
検査結果について
検査結果につきましては、受診日当日、医師が診察を行なった後、丁寧にご説明いたします。(ただし、ご報告が後日になる検査項目もあります。)また、受診から2週間ほどで結果報告書をお送りしますので、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
佐野市民病院との連携
当センターと佐野市民病院各科専門医との連携による診断・診察が可能です。
お食事について
人間ドックで提供させていただくお食事は、管理栄養士が考えた、体にやさしい献立をご用意しております。
日本人間ドック学会人間ドック健診
施設機能評価認定施設
令和元年4月1日付けで日本人間ドック学会人間ドック健診施設機能評価の認定施設として更新が承認されました。この評価は、健診施設を第三者が評価することにより、医療の質の改善と精度向上を目指して、受診者の皆さまに安心して人間ドック健診を受けていただくことを目的としたものです。当センターでは、地域の皆さま一人ひとりに合った科学的根拠のある先進的な予防医療を目指しております。
《 利用時間 》
平日:8:30 ~ 17:30
※日曜日、祝祭日、
年末年始(12/29~1/3)はお休みとなります。
FAX:0283-61-1077
〒327-0317 栃木県佐野市田沼町1832番地1
メールでのお問い合わせはこちら
専用お問い合わせフォーム